静岡磐田で心理カウンセリング - 自己肯定感に必要な「心の栄養」とは? - アダルトチルドレンのための静岡発 磐田浜松 心理カウンセリング

アダルトチルドレンのための「あなたらしさ」革命!!

静岡発 磐田浜松 しなやかココロトレーナー 汰緒鞠映(タオマリエ)のブログ

  • Home
  • ブログ一覧
  • 静岡磐田で心理カウンセリング – 自己肯定感に必要な「心の栄養」とは?

静岡磐田で心理カウンセリング – 自己肯定感に必要な「心の栄養」とは?

2020.11.3 (2021.2.18更新)


こんにちは、汰緒鞠映(タオマリエ)です。

私たちが健康で過ごすために、身体には栄養が必要ですが、同じように心にも栄養が必要です。心は直接目で見ることができない分、気づきにくいものです。

今日も「心の栄養」のお話を少し。

(*しなやかな心の習慣作り無料メール講座はこちらからどうぞ)

心にも栄養を取り入れる

ところで、現代人は「隠れ栄養失調」だという話を聞いたことはありませんか?この飽食の時代に?と驚かれる方もいるかもしれません。

私たちが口にする野菜は、農薬や化学肥料などのために、昔ほどに栄養が豊富ではない、ということが話題になったりします。最近は、無農薬や、有機栽培で育てたお野菜をインターネットで定期購入できるサービスが人気を呼んでいるようですね。

人間が命をつないでいくために食べ物という栄養が必要なように、私たちの心にも栄養が必要なんですよね。

さて、心の栄養っていったい何でしょうか?心はいったいどのように栄養を取り込むのか?

人と人の触れ合い

人は社交的な生き物です。人はたったひとりで生きていけるように作られてはいません。おぎゃあと生まれた時から、誰かに看取られてあの世に旅立つ時まで、人は他人の力を借りて、助けを得て人生を過ごします。

人は他人を求めるもの、と言えるでしょう。

他人を求める理由には、自分の子孫を残す、というような生物的な理由もあります。また、ひとりの力は小さくても、集団になると大きな力が発揮でき、有利に生き残れるという生存上のメリットもあります。

このようなドライな理由はもちろんあります。でも同時に、私たちには「人に認めてもらいたい」という欲求があります。承認欲求という表現で言われることもありますが、どの人も、自分(の存在)を認め、受け入れてくれる誰かを求めるのです。

その誰かは、まず初めには母親だと言えるでしょう。そして、その母親を取りまく人たち、つまり父親や、あるいはそれ以外の近い関係の大人との触れ合いの中で、子どもの心は発達していきます。

誰かとの触れ合いによって、人の心は栄養を得ていきます。

心の栄養とは「人と人との触れ合い」そのものだ、と言ってもいいかもしれません。

ストロークとは触れること

プラスとマイナス

これまでにこのブログで「ストローク」という心理学の用語を何度かご紹介しています。

ストロークの英語の意味は「なでる、やさしく触れる、さする」という動詞です。子どもの成長には「触れる」ということが不可欠です。赤ちゃんの時には、抱っこしたりおんぶしたり、あやしたり。また、その時には、見つめたり、声かけしたりと言う交流も当然伴いますよね。

心理学の用語である「ストローク」は、肌の触れ合いや、相手へのまなざしや、挨拶や言葉がけ、といった、言語・非言語の形で、人に与えたり、人から与えられたりするものです。

以前の記事でもお話している通り、ストロークにはプラスとマイナスがあります。

プラスは、「素敵だね」という褒め言葉だったり、「ありがとう」という感謝の言葉や、挨拶や、相手を見てにっこりとほほ笑むなど、相手を認めるものです。人から言われると良い気分になるものがプラスのストロークです。

また、マイナスはご想像通り、不快な気分になるものです。嫌味や、悪口、無視、批判や非難。怒鳴られたり、叱られたりもそうです。

マイナスのストロークが圧倒的に多かった

私は、数多くのクライアントさんと接する中で、こんなに自信のない人達が多い理由はなぜだろう、という疑問を良く感じていました。そして、共通点があることがわかりました。

それが、子どもの頃に、親(や主な養育者)から受け取ってきたストロークが、プラスよりも、マイナスの方が圧倒的に多かった、ということでした。

しかし、このことは、プラスさえ与えていればいい、またはマイナスのストロークを排除していさえすればいい、ということを意味するものでもありません。

マイナスのストロークを受けるということにもそれなりの意味があります。子どもが危ないことをしたら叱る、いけないことや決まりを破ったら注意するなど。そのようにして社会的なルールや常識を身に着けられるようにするのは、親の役目だといえます。

でも、だからといって、「愛のムチ」なる体罰などはいけませんよね。暗い押し入れに閉じ込めたり、家の外に閉め出すなど、昔の子どもは、普通にそうされて育ってきた人が多いです。

このような方法は今は虐待と呼ばれます。

成長する過程ではもちろん、マイナスよりもプラスが多い方が良いにこしたことはありません。一番のわかりやすいストロークは「褒める」ことでしょう。

「褒める」というのは「私はあなたを認めていますよ」ということの現れですが、実はストロークには2種類があるのです。

条件がついているか、ついていないか

それは、条件がついているストロークと、条件がついていないストロークの二種類です。

条件付きのストロークはこんな感じです。

例えば、お母さんお父さんはこんな風に子どもを褒めたりします。

「〇〇ちゃん、100点取ってえらかったね」

「〇〇ちゃん、いつもお手伝いしてくれてお母さん嬉しいな」

「〇〇ちゃん、たくさん食べておりこうだね」

え、これのどこがいけないの、と思われるかもしれません。いいえ、全然いけなくありません。褒めることはプラスのストロークですから、人は良い気分になるものです。

でも、無意識に私たちがしていることの、もうひとつの作用も知っておくべきなのです。

裏の効果とでもいうべきでしょうか。

「褒めること」の作用

裏の効果とは

つまり、100点取る私なら、お手伝いする私なら、たくさん食べる私なら、愛される。でも、裏を返すと「そうでない私は認めてもらえないし愛されない」ということになってしまいます。

なぜなら、褒める時に、条件がちゃんとついているからです。

そのため、私たちは無意識のところで、そうでない時は愛してもらえない、という不安を抱えてしまうことがあるのです。

私自身の場合も、子どもの頃から「優等生」のラベルを家族や周りの大人が貼ってくれたおかげ(?)で、勉強をずっと続け、好きな英語を仕事にすることができました。

しかし、心の中ではいつも「できない私」「間違う私」「失敗する私」と闘っていました。本当はダメな私を人に知られることは、命を取られることに等しいくらいの恐怖だったんだ・・・と振り返って思います。

大げさに聞こえるかもしれませんが、かなり切実だったんですよね。

「条件付きで褒められる」ことには、リスクもあるのです。

ではどうしたらいいのでしょうか?

失敗した時こそ褒めよう

方法は簡単です。「無条件に褒める」ことを少しでも多くやってください。

お子さんに対して、パートナーに対して。

100点が取れたから褒めるのではなく、お手伝いするから褒めるのではなく(もちろん褒めてもいいですが)!

お子さんが自分の子どもでいてくれること。

パートナーが自分のそばにいてくれること。

これって、素晴らしいことじゃありませんか?

無条件ってこんな感じです。「お母さんの子どもでいてくれて幸せだな」「生まれてきてくれてありがとう」「私の旦那さんでいてくれて嬉しい」「私を選んでくれるなんて、もう感謝しかない」

誰でも、失敗して落ち込んでいたり、うまく行かなかった時こそ、このような無条件のプラスのストロークが必要です。

自分で自分に栄養を与える

そして、無条件の「褒める」や「感謝」や「愛」を向ける相手は、それだけではありません。

自己肯定感が低く自分に自信がない人は特に、マイナス点ばかりを見ては、自分にダメだしをする傾向があります。これができない、あれが悪い、なんでできない、また失敗してる、本当に嫌になるって・・・

そんなあなたこそ、自分自身を褒めてください。

だって、あなたはそんな自分でも辛抱強くやっているし、あきらめていないから。

あなたの存在自体を無条件に認めて、褒めてあげてください。

「私ってなかなかやるじゃん」「私って可愛いやつだな」

え!そんなこと無理って言う人は、心の奥にいる、小さかった頃の自分がまだ抵抗しているということです。マイナスのストロークしかもらってこなかったし、条件付きのプラスも多かったし・・・

褒められることに慣れていない!

そう、心の栄養不足でした。

でも、そんな栄養不足のクライアントさんが、タオマリエを訪ねてくださり、数か月を経て自分で解決の道を歩いていかれるのです。もちろん、無条件で「褒める」ことが上手になっていきます。

どんなあなたも、今からだって、何才だって、全然遅くないんですよ。

*****

タオマリエの「しなやかな心の習慣作り」(心理セラピーとココロケアトレーニング)について興味のあるかたは、個別相談カウンセリングをおススメしています。お問い合わせフォームからお申込みください。

*ただ今、zoomまたはskypeでのカウンセリングも行っています。遠方の方もぜひご利用ください。

無料メール講座やっています『しなやかな心の習慣作り5レッスン無料メール講座』

 



このブログを書いた人

アダルトチルドレンのための「あなたらしさ」革命!!ココロケアトレーニング&心理セラピー汰緒鞠映(タオマリエ)

アダルトチルドレンのための「あなたらしさ」革命!!
静岡発 磐田浜松 しなやかココロトレーナー 汰緒鞠映(タオマリエ)

20代から過食症、不安症や、アダルトチャイルド特徴の自分に悩み続け、様々な解決方法を試すも、改善されないまま、英語のプロをめざして勉強を続け、英語講師、通訳、翻訳などの専門職に従事。その30年で、幅広い年齢、文化、背景の人々との交流から「共感するコミュニケーションの方法」を身につける。
55才で出会ったビリーフを書き変える心理療法で、それまでの生きづらさを解消し自分への信頼を得たことで、同じ悩みを抱える人のココロケアの仕事に転向。
心理セラピーセッション、個人相談、講座などでこれまで100人以上をサポート、自分らしさを取り戻し夢や希望に向かって人生を輝かせる人多数。
心理セラピーを基盤にした「しなやかな心の習慣作り」の実践者として、20代から60代の幅広い層の人々をクライアントに、地元での活動の幅を広げている。

詳しくはこちら

無料メール講座のご案内

自信がない、自己肯定感が低い、人と比べて落ち込んでばかりのマイナス思考のあなたへ

頑固な心のクセを外して、本来の自分のパワーを取り戻すために!

「しなやかな心の習慣作り」を学べる5レッスン12日間無料メール講座

                                   無料メール講座を受取る

ブログ検索



最近の投稿

  • 自尊心を取り戻すための3つの習慣 - 静岡で心理...

    こんにちは、汰緒鞠映(タオマリエ)です。 磐田市北部のお茶畑の一角で、生きづらいお悩み人を心理セラピーと心の習慣化...

    詳しく読む
  • 有害な思考と感情を消すセルフイメージワークのご紹...

    こんにちは、汰緒鞠映(タオマリエ)です。 磐田市北部のお茶畑に囲まれたのどかな場所で、自信がない、人間関係が苦手、...

    詳しく読む
  • ノーと言えないあなたのために - 静岡磐田で心...

    こんにちは、汰緒鞠映(タオマリエ)です。 「自信がない」「自己肯定感が低い」「人間関係が苦手」「自分が好きじゃない...

    詳しく読む
  • 他人軸の生き方から回復するために - 静岡磐田で...

    こんにちは、汰緒鞠映(タオマリエ)です。 静岡磐田市北部で、アダルトチルドレンのお悩みを抱えるジモジョの方々をサポ...

    詳しく読む
  • 「自分を放棄してる」ってこと気づいてる? - 静...

    こんにちは、汰緒鞠映(タオマリエ)です。 今日も静岡磐田市から、お悩み人のあなたにお役立ちの内容をお届けします。今...

    詳しく読む