自信のなさ、自己肯定感を回復する「しなやかな心の習慣作り」プログラム - アダルトチルドレンのための静岡発 磐田浜松 心理カウンセリング

アダルトチルドレンのための「あなたらしさ」革命!!

静岡発 磐田浜松 しなやかココロトレーナー 汰緒鞠映(タオマリエ)のブログ

  • Home
  • ブログ一覧
  • 自信のなさ、自己肯定感を回復する「しなやかな心の習慣作り」プログラム

自信のなさ、自己肯定感を回復する「しなやかな心の習慣作り」プログラム

2019.9.25 (2021.1.3更新)


こんにちは、汰緒鞠映(タオマリエ)です。

自信がない、マイナス思考の自分をなんとかしたいと悩んでいるアダルトチルドレンのために、提供しているプログラムがあります。

それは「しなやかな心の習慣作り」。

今日はこの「しなやかな心の習慣作り」プログラムをご紹介します。

しなやかな心ってどんなもの?

しなやかな、という意味

「しなやかな」という言葉にぴったりの英語の単語があります。それは“resilient” (リジリエント)という言葉。「回復力のある」という意味。

サボテンはリジリエントなイメージそのものです。また、柳の枝もそうです。冬に雪が積もり、枝がその重みでしなってもポッキリと折れることはありません。雪がなくなれば、枝は元通りになります。

このように、しなやかな心とは、回復力のある心の状態のことを言います。

このストレスに満ちた現代社会で、私たちに今必要なのは「しなやかな心」の状態を保つことです。

タオマリエは悩める女性たちのサポートをするうち、「しなやかな心」を作るための習慣作りをしていくことの大切さをますます感じるようになりました。

そう、心の習慣作りです。

間違った心のクセを身に着けてない?

さて、あなたに質問があります。

◆ 自分を否定したり、ダメだと決めつけてしまうことはありませんか?

◆ 相手から何も言われていないのに、ダメだなと思われていると感じ、ひとり反省会に時間を使っていませんか?

◆ 自分のことを話したら、相手に迷惑だと思われるとか、嫌われるかもしれないと考え、言葉をのみ込んでしまったりしませんか?

ひとつでも、イエスがあるなら、あなたの心は「しなやかさ」を失ってしまっている、といえます。

人の心はもともと回復力のあるしなやかなものなのに、あなたは、どうやら、育っていく環境で間違った心のクセを身に着けてしまったようです。

このような心のクセは、意識して変えようとしない限り、なかなか改善することができません。

「しなやかな心の習慣作り」プログラムは、根強いマイナスの心のクセを変える役割を担うものです。

それでは、このプログラムで具体的に何を行っているのか、ご紹介します。

しなやかな心の習慣作りの二つの柱

ココロケアトレーニング&心理セラピー

しなやかな心の習慣作りには二つの柱があります。一つ目は「心理セラピー」で、90分から120分のセッションを2~3週間置きに継続して行います。

心の奥に持っているビリーフ(マイナスの思い込み)を解放し、自分に力を与える信念に書き換えていく、心理セラピーです。

そして二つ目の柱が、習慣化を身に着けるための「ココロケアトレーニング」。

自然に日々のルーティンになっていけるよう、心理セラピーセッションの前後で練習をしていき、家でセルフでいつでもできる状態をめざします。

このココロケアトレーニングは、私が学んできた心理療法の方法を応用したものです。

家でセルフで行えることが大きなメリットであり、習慣にすることができたらもう、一生困らないくらいの優れモノだと私は思っています。

では、ココロケアトレーニングをもう少しご説明します。

「ココロケアトレーニング」の3つのハビット

ココロケアトレーニングは、感情、思考、言葉という3つのハビット(習慣)で構成されています。

*感情のハビット = ストレスの素となる不要な感情の解放。

*思考のハビット = 現実を思い込みで解釈しない訓練。

*自分にかける言葉のハビット = 安心や活力を取り戻す効果。

この3つのハビットが、自然に当たり前にできるようになることで、「しなやかな心」の状態を得ることがスムーズになっていきます。

3つのハビットによる具体的な効果

以下のような効果があります。

◆日々溜まっていく感情を消化することで心がスッキリし、ストレスに強くなるのでイライラが減ります。

◆自分を信頼できるようになり、人目や人からの評価を過剰に気にすることが少なくなります。

◆これまでは、相手にどう思われるか心配で言葉にできず態度で表わせなかったことも、思考を整理することにより、間違った思い込みから解放され、できごとを受けとめられるようになります。

◆人の評価ではなく、自分の意志によって、無理せず自然に行動できるようになります。

◆自分が安心でき、元気になる言葉を毎日自分にかけてあげる習慣により、眠っていた力がぐんぐんと増していきます。

◆そして、自分を大切に思えるようになるので、本当の自分の夢や願いに気づき、その方向に向かって歩いていけるようになります。

感情、思考、言葉の3方向の習慣化によって、悩んでしまう古い心のクセが、どんどんとしなやかな状態に変化していく!そんなイメージをしてください。

心理セラピーによる、心の底のマイナスビリーフ書き換えと、ココロケアトレーニングを通した習慣化による「しなやかな心の習慣作り」プログラム!

さあ、あなたのめざす姿がイメージできてきたでしょうか?

自信がなく、マイナス思考で、対人関係がうまくいかないと感じているあなたが、自分らしさを取り戻し、夢や願望に向かって歩いて行ける方法なのです。

無料メール講座は特典ワーク付き

「しなやかな習慣作り」の3つのハビット(感情・思考・言葉)について、もっと詳しく知りたいと思いませんか?

習慣化って実際にどうやるんだろうって、興味を持っていただいたなら嬉しいです。

3つの習慣化をセルフで行えるように、ワークの方法を特典プレゼントとしてつけました。その方法を実際に行っていただくことで、効果を得ることができます。

ただし、継続することが大切です。なんといったって習慣化ですから!

「しなやかな心の習慣作り」5レッスン無料メール講座、この機会にぜひ申し込んでみてくださいね。

ご案内ぺージはこちら



このブログを書いた人

アダルトチルドレンのための「あなたらしさ」革命!!ココロケアトレーニング&心理セラピー汰緒鞠映(タオマリエ)

アダルトチルドレンのための「あなたらしさ」革命!!
静岡発 磐田浜松 しなやかココロトレーナー 汰緒鞠映(タオマリエ)

20代から過食症、不安症や、アダルトチャイルド特徴の自分に悩み続け、様々な解決方法を試すも、改善されないまま、英語のプロをめざして勉強を続け、英語講師、通訳、翻訳などの専門職に従事。その30年で、幅広い年齢、文化、背景の人々との交流から「共感するコミュニケーションの方法」を身につける。
55才で出会ったビリーフを書き変える心理療法で、それまでの生きづらさを解消し自分への信頼を得たことで、同じ悩みを抱える人のココロケアの仕事に転向。
心理セラピーセッション、個人相談、講座などでこれまで100人以上をサポート、自分らしさを取り戻し夢や希望に向かって人生を輝かせる人多数。
心理セラピーを基盤にした「しなやかな心の習慣作り」の実践者として、20代から60代の幅広い層の人々をクライアントに、地元での活動の幅を広げている。

詳しくはこちら

無料メール講座のご案内

自信がない、自己肯定感が低い、人と比べて落ち込んでばかりのマイナス思考のあなたへ

頑固な心のクセを外して、本来の自分のパワーを取り戻すために!

「しなやかな心の習慣作り」を学べる5レッスン12日間無料メール講座

                                   無料メール講座を受取る

ブログ検索



最近の投稿

  • 共依存がアダルトチルドレンにもたらすものは? -...

    こんにちは、汰緒鞠映(タオマリエ)です。 磐田市北部で心理セラピーと心の習慣化トレーニングを提供しています。 ...

    詳しく読む
  • 「自分に優しくする」3つの方法をやってみよう -...

    こんにちは、汰緒鞠映(タオ・マリエ)です。 磐田市北部のお茶畑の見えるセラピールームで、お悩み人のサポートをしてい...

    詳しく読む
  • アダルトチルドレンが「自分に優しくする方法」とは...

    こんにちは、汰緒鞠映(タオ・マリエ)です。 今回からアダルトチルドレン傾向をお持ちのあなたに役に立つ「自分に優しく...

    詳しく読む
  • 親を許せないと思うアダルトチルドレンのあなたへ ...

    こんにちは、汰緒鞠映(タオマリエ)です。 生きづらさを抱えるアダルトチルドレンのお悩み解決サポートを、磐田市北部の...

    詳しく読む
  • 私たちに心理カウンセリングが必要な理由 - 静岡...

    こんにちは、汰緒鞠映(タオマリエ)です。 本日もお訪ねいただきありがとうございます。 (*しなやかな心の習慣...

    詳しく読む